clock 2011. 8
2011.8.21
朝からずっと雨。ときには激しく降りましたが、お陰で気温が大きく下がりました。

5日前に訪ねた室津の町並みは、入院先から車で20分ほどのところにあります。その室津で、昨日から「八朔のひなまつり」が始まっています。折よく堺や尼崎からの見舞い客があったため、皆さんを誘って見物に出かけました。
まず、オープニングイベントが催される賀茂神社へ。拝殿では、室の謡「棹の歌」保存会による古謡が演じられ、先日偶然に知り合った弁崎正明さんが大鼓を打たれました。続いて、筑前琵琶による平家物語の演奏と白拍子の舞が披露され、「清盛ゆかり」と言われる賀茂神社が、まさに平安朝の雰囲気に包まれました。
午後は、町の道筋に面した家々の玄関などに飾られたひな人形を見学。中にはお屋敷内に招き入れてくださるお宅もありました。八朔(旧暦8月1日)にひな祭りが行われるようになったのは、その昔、室津を支配していた室山城が、城主の弟の結婚式の夜(1566.1.11)、かねてから対立関係にあった龍野城主に急襲されて落城したという事件に由来します。その戦で非業の死を遂げた花嫁の鎮魂のため、室津の人々は3月3日から半年近い遅れの八朔まで、ひな祭りを延期したのだそうです。
今年は、町並み外の周辺施設を含め、33か所でひな飾りが公開されています。うち、賀茂神社から海駅館(江戸後期に廻船問屋として富をなした豪商「嶋屋」の遺構を活用した資料館)に至る15か所を拝見した後、大役を終えられた弁アさんと再会。「めったに降らない」という“雨の室津”を案内していただきました。

▼写真左=賀茂神社の拝殿で、白拍子を舞う井上由理子さんと、筑前琵琶を弾き語る大藪旭晶さん。
▼写真中=賀茂神社に近い町並みにある金澤家の玄関に飾られたおひな様。江戸末期のものです。
▼写真右=清十郎生家跡でガイド中の弁崎正明さん。かつて、室津郵便局の局長さんでした。
※この地域のおひな様に供えられているのは「しんこ細工」の鯛です。米粉を蒸して餅状にし、形を整えたもの。昔から、子供たちが作り、「鯛や」「鯛や」とふれながら町内各戸に配ったのだそうです。現在は、室津幼稚園の園児たちがその役を担っているとか。

2011.8.20
高校野球は決勝戦。相生ではまとまった降雨があり、気温も下がりました。

土曜日ですが、メンテナンス期間の代替日として、31回目の陽子線治療を受けました。今日は、看護師が照射位置の皮膚を確認。この程度の色変化なら心配はいらないとのことです。
さて、午後のトレーニングジムとプールですが、今日は休むことにしました。理由は、8月も余すところ11日となったこと。入院中にせめてこれだけは…と思い、いくつかの仕事を持ってきたのに、今のところほとんど手をつけていません。退院予定の月末が見え、夏休みの宿題に頭を抱える小学生の心境です。身体づくりは、週3日程度でもいいでしょう・・・

2011.8.19
甲子園は雨で試合中断。相生でも打ち水程度の雨となりました。

30回目の陽子線照射。依然として顕著な急性の副作用は見られず、治療は順調に進んでいます。午後は、トレーニングジムとプールで、いつも通りのメニューをこなしました。
ところで、図書館の駐車場に至る道筋で、入院中の病院が見える場所があります。先日、西側窓から夕景を撮った、ちょうど逆方向からの眺望となり、相生湾の奥まった海面が大島山を取り囲んでいる様子も写っています。
なお、写真中は、昨年1月に新築オープンした病院玄関に飾られているこの病院の古い看板のようです。下に「大正11年2月1日」の文字板が添えられているところから、開設時のものと思われます。写真右はその頃の「私立播磨病院」の正門。図書館で調べた資料には、「敷地830坪、木造スレート葺、平屋建188坪、病床数15、医師4、薬剤師1、看護婦4、事務員ほか3で診療が開始された」との記録が残っています。
ちなみに、現在の「IHI播磨病院」のホームページに掲載されている病院概要は、標榜科=内科 ・ 消化器内科 ・ 外科 ・ 整形外科・眼科 ・ 皮膚科 ・ 耳鼻咽喉科 ・ 小児科・神経内科 ・ アレルギー科 ・ リハビリ科・放射線科 ・ リウマチ科 ・(透析センター)。病床数=180床(一般病床180)。看護体系=看護10:1。
※看護体系10:1とは、入院患者10人に対して、看護職員1人が実際に働いているということ。実際にはもっとたくさんの人たちが働いているように思えるのですが…

2011.8.18
予報で期待していた夕立は、相生では今日もみられません。33℃です。

陽子線治療は29回目を終え、残り10回となりました。佐用共立病院から通っておられた西宮市のOさんは今日で最終回。同伴の奥様に治療室を見せるなど、とてもうれしそうでした。
ところで、入院先で受けた糖負荷検査などの結果について、午後から主治医の説明がありました。このところ人間ドックで毎回警告されていた「糖尿病予備群」や「糖尿病の疑い」を示す数値は消滅。ひと月半にわたる病院食とジム通いで、まさに生活習慣が改まった成果でしょう。もっとも今日は結果説明で遅くなり、水泳だけにしました。堺に帰っても、理想の暮らしを維持できればいいのですが…

2011.8.17
暑さは少し緩んだでしょうか。それでも30℃を超えています。

28回目の陽子線治療を終えました。午後は、6日ぶりのトレーニングジムと水泳。5日間の休みで元に戻りつつあった身体ですが、いつものメニューをこなすとすぐに効果が現れたようです。

2011.8.16
堺から相生へ。反対側(東行き)車線は、各所で大渋滞です。

午前中、新設された「行政評価等調査特別員会」に出席。今日のテーマは、@本市における行財政改革の経緯、Aこれまでの行政評価の経過、B本市の有する財産の適切な活用等についての3つ。各テーマごとに市当局の報告を求め、委員が質問意見を述べる…という形で会議は進行しました。
私は、「行革の“成果”が報告されたけれど、負の部分があるはずだ」と指摘して、そのような視点からの資料も提供すること、他の政令指定都市との比較は順位だけでなく全データを示すことを要求。また、行政評価についても、市民参加が売り物の「みんなの審査会」での評価対象の選定についての疑問、財産活用の状況を検討するには市が保有する普通財産の一覧を提示すべきことなどを指摘しました。
午後は、議会事務局との打ち合わせなどを済ませ、明日からの治療再開に備えて入院先の相生市へ。少し時間にゆとりがあったので、途中で室津を再訪すると、予期しない出会いがありました。まず、万葉歌碑のある藻振鼻で言葉を交わしたのは、たまたま散歩中の弁崎正明さん。室津の歴史などに関する興味深いお話を伺いました。弁崎さんは1936年生まれ、室津の町並みを案内するボランティアガイドをしておられるそうです。続いて、その町並みの中にある料理店「まるよし」で食事中、元堺市議のSさんをよく知っているという方とお話しする機会もありました。

2011.8.15
終戦記念日。敗戦からの復興体験は大震災からの復興に生かせるでしょうか。

病状を案じ、事務所を訪ねてきてくださる方がありました。また、メールでのお見舞いや掲示板への投稿も寄せられています。予定どおり9月1日から活動を再開するつもりで、その準備も始めました。

▼きっと手が行き届かないからでしょう。今年のフウセンカズラは少し勢いに欠けています。しかし、その他の花たちは炎暑の中で元気一杯。家族や事務所スタッフの水やりに応えてくれています。

2011.8.14
事務所まわりの木や花が水を求めてあえいでいます。せめて、夕立がほしい…

午前中、阿倍野墓地にある父方親族の墓にお参りしました。その後、美原区にある笹岡保男さんのお墓へ。亡くなられたのは2009年8月18日、間もなく2年目の命日です。長谷川事務所の事務長として献身的に働いてくださった日々を思い起こしながら、墓前で感謝の気持ちを伝えました。

2011.8.13
日中は35℃。夜になっても33℃です。皆さんが残暑の厳しさに閉口されています。

いくら暑くても、自宅に帰るとやっぱり熟睡できるようです。すっきりした気分で炎天下のまちに出かけ、ご心配くださっている方々を訪ねました。盆踊りの準備などで忙しくされている方も多く、猛暑の中ご苦労様です。

2011.8.12
12日ぶりに戻って来た堺は、まさにうだるような暑さ。気温に差がなくても生活環境に…

入院患者への配慮が行き届いていて、検査は朝6時から始まり、8時に終了。朝食後、ゆっくり身支度を整えて出発しました。所用でたつの市と神戸市西区に立ち寄り、また明石市での墓参も済ませて昼過ぎに帰宅。帰省ラッシュが始まっており、西行き車線は各所で渋滞が見られます。
事務所では、明日から休みとなるスタッフと打ち合わせをしながら、留守中にたまっていた数々のご相談などを処理。夕方、やっと母を見舞うことができました。101歳の誕生日まであと10日ですが、今年は病院のベッドで迎えなければならないのが残念です。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 |
2011/8
Su Mo Tu We Th Fr Sa
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
前月   翌月

- Old Index -