clock 2017. 6
2017.6.20
夜9時すぎ、総財委の採決を見届けて退庁する折に小雨。明日は雨です。

今日の健康福祉委員会では、NHKが6月12日に放送した「クローズアップ現代+」で取り上げた公営住宅におけるアスベスト建材をめぐる問題を議論しました。

堺市でも、市営の大浜高層住宅(写真)と塩穴団地、さらには泉北ニュータウンの府営団地や公社住宅でアスベストが使用されていて、大半の住宅で対策工事が行われています。

ところが、大浜高層住宅(計109戸)では、2010年に行った対策工事を11戸の居住者が拒否したそうです。その後、うち2戸で追加施工され、3戸が退去。残りの6戸はいまだに未対策のままです。

しかも、この住宅では、和室(2室)と台所という全居住部分の天井に「石綿吹き付けバーミキュライト」が施工されていました。未対策の6戸はもとより、1969年の建設時から対策を講じた2010年までの41年間の全居住者が、アスベスト被曝のリスクを負っています。

●まず必要なことは、情報公開の徹底、相談窓口、アスベスト検診
市当局の推計によると、大浜高層住宅には、これまで約180世帯、約400人が居住していたそうです。現在の居住者の多くは30〜40年間にわたって居住する高齢者。他方、子ども時代を過ごし、転出した人々もたくさんいるはずです。泉北の府営や公社住宅でも、居住者はアスベスト建材の下で暮らしていることを知らないようです。情報公開、相談窓口、検診などに関して問題提起しました。詳しい内容は、また明日の日記で紹介します。

●健康福祉委員会終了後、総務財政委員会を傍聴
健康福祉委員会は午後5時前に閉会となったのですが、維新の会提案の2議案を審議している総務財政委員会は9時ごろまで続きました。最初は控室の音声モニターで議論を聞いていたのですが、委員会室に足を運んで傍聴し、2議案の採決も見届けました。
結局、職員の政治行為制限条例は、公明党委員が動議を出して継続審査。維新委員はこれに反対しました。また、議員報酬削減条例には、ソレイユ堺、自民、公明、共産の各委員が反対討論し、否決となりました。
これら両議案について私は、最終本会議(6月26日)で討論するつもりです。


2017.6.19
20.5℃〜29.8℃。さすがに今日は、半袖シャツを着用して登庁しました。

朝、10時から、明日の健康福祉委員会に備えて、健康部、危機管理室、環境部、住宅部などと協議しました。先日、NHKの「クローズアップ現代プラス」で放送された公営住宅でのアスベストによる健康被害について議論する予定です。
なお今日は、建設委員会で共産党議員が関係する質問したので、委員会室に足を運んで傍聴しました。

健康福祉委員会での私の質問は、午後1時から始まる「市長への質問」のトップ。発言持ち時間は30分あるのですが、市長への質問の予定者は3人がエントリーしているため、各自、答弁を含めて40分以内で終えなければなりません。
3人の質問が終われば市長は退席。その後はまた審議が再開されるので、もし発言時間が残っていたら最後にも発言しようと思っています。

2017.6.18
朝から20℃を超えました。曇りがちでしたが陽射しは熱く、汗ばみます。

正午から2時間、地下鉄北花田駅@A出入口で行われたリコール署名運動に参加しました。準備を始めていると、待ち構えられていた方々が何人もおられ、一人の男性が「署名はどこでできるの?」と催促。急いで署名簿を用意しました。

また、次に署名にこられた女性は、「家族や近所の人からも集めたい」と受任者を引き受け、署名簿を持ち帰られました。さらに、母と娘で通りかかられた方も「署名簿がほしい」とおっしゃるなど、皆さんの関心はかなり高そうです。

まあしかし、考えてみれば、1300万円余りの不正支出を指摘されながら600万円以上を返さない、百条委員会で証言を拒否し、偽証か監査委員へのうその説明などを疑われ、さらに議会の辞職勧告決議を無視している2人の議員に対しては、誰もが「許せない!」との思いを抱かれるでしょう。普通の感覚なら、とっくに議員を辞めているはずの小林議や黒瀬議員の“図太さ”は、尋常ではありません。

ところで、私たちが署名収集を終えて引き上げた後、現場の様子を見ていた市民の方から電話が入りました。「大阪維新の会の某議員(通報では実名)が、署名活動しているすぐ側に車を駐め、後部座席から署名運動の様子を偵察していたようだ」とのこと。「しばらくして運転席に戻り、車を動かした」とも教えて下さいました。きっと、市民の皆さんの反応が気になったでしょう。

2017.6.17
今日の福岡は18.9℃〜27.6℃。この地方でも「梅雨」が見当たりません。

午後、「多職種連携研修」の会場である東区保健福祉センターへ。
開催時刻の1時間ほど前で、まだ準備中でしたが、以前、電話で他都市からの参加可否をお伺いした際、快く受け入れて下さった福岡市医師会医療介護推進室医療推進係長の隅本浩平さんが控え室に案内して下さいました。お陰で、ご準備で慌ただしい中、東在宅ケアネットワーク代表の伊藤新一郎先生(医療法人あおばクリニック理事)と懇談の機会も得ました。
さらに、セミナー開催前の会場で、保健福祉センター所長の岩永正彦先生や、昨日お世話になった福岡市役所の中薗課長と酒見係長からもご挨拶をいただき、恐縮しました。

●リヒテルズ直子さんが講演
研修会のメイン講演は、リヒテルズ直子さんによる、「オランダの成熟市民社会から学ぶ福祉と自立的選択」。
これまで教育分野や子ども・女性などに関するお話を聞く機会が多かったリヒテルズさんですが、この分野でも多くの情報と鋭い考察をお持ちになっていて、大変興味深い話を伺うことができました。
また、この講演の前には、「序説」として在宅ネットワークの要になっている「あおばクリニック」の伊藤大樹院長が問題提起。講演後には、同クリニックケアプランセンターの中里理香さんが事例報告。続いて会場から、多くの方々が質問や意見を述べていました。

●在宅ケアに欠かせない「多職種連携」
発言者の自己紹介によると、弁護士、医師、ケアプランナー、行政職員など、様々な職種の方々が研修会に参加されていたようです。司会を務められた伊藤新一郎先生が中心となって構築されてきた「福岡東在宅ケアネットワーク」の役割の大きさを認識させられました。

なお、研修会終了後には、講師のリヒテルズ直子さんを囲む懇談の席が隣接する福岡リーセントホテルに設けられ、ここにもお招きをいただきました。この席で、序説を語られた伊藤大樹先生、事例報告をされた中里理香さん(介護支援専門員兼相談支援専門員)にもご挨拶。
さらに、北九州市の保健福祉局健康医療部地域医療課長・青木穂高さん、福岡市東区にある原土井病院訪問看護リハステーションの管理者・中村美保子さん(看護師・介護支援専門員)、訪問看護ステーション・複合型介護施設「筥崎館」の岡部千春さん(看護師・主任介護支援専門員)などと意見を交わすことができました。

2017.6.16
今日はリコール請求代表者証明の交付日。気になりましたが、福岡市へ。

午前中に新大阪から博多へ。午後、福岡市役所を訪ねました。リコール請求の運動の始まりと重なったのですが、同市の地域包括ケア施策についてご教示いただくべく、保健福祉局高齢社会部地域包括ケア推進課の中薗泰浩課長にお願いしてあったので出かけました。

市役所15階の会議室で、同課長と地域包括ケア推進係長の酒見更織さんから、同市における地域包括ケアの実現に向けての取り組みなどについて詳細なご説明をいただきました。

実は、今回の福岡訪問は、明日、福岡東在宅ケアネットワークなどが主催する「多他職種連携研修会」に参加するにあたり、同市の関係施策の概要をあらかじめ把握しておきたかったからです。

なお、福岡市議会ではちょうど本会議が開会されており、ほんの少しですが、一般質問の様子も傍聴させていただきました。

2017.6.15
17.8℃〜28.1℃。じりじりと気温が上がっています。蒸し暑さを感じます。

一昨日の議案質疑について、昨日の日記で維新議員の無責任発言を紹介しました。他人の批判ばかりしていますが、あの日は3回も演壇に立ち、しかも3回目は午後9時ごろだったと思います。さすがにくたびれていたようで、2〜3回、発言を間違えました。
最大のミスは、最近の住民監査請求で政務活動費の一部を返還した議員として、水ノ上議員と共に「的場慎一議員」の名前を挙げたこと。その場で訂正しましたが、的場議員には重ねてお詫びします。

●返還したのは、「水ノ上成彰議員」と「伊豆丸精二議員」
本当は、「水ノ上成彰議員と伊豆丸精二議員」と言うべきでした。監査請求した市民は、伊豆丸議員が勉強会に支出した調査研究費(5千円)は所属する維新の会に還流するものだと主張。また、水ノ上議員が支出した「都構想アンケート」は政党活動だと指摘しています。
これに対して、伊豆丸議員は「勉強会は正当な政務活動だが、懇親会分を差し引かなかったのはミス」と認め、関連経費の高速料金や駐車料金を含めて7,060円を返還しました。一方、水ノ上議員は、当初「政務活動費として適正な支出だ」と言い張り、争う姿勢を示していたようです。ところが、結局「住民アンケート調査委託費」(35万5,198円)と「新しい歴史教科書をつくる会会費」(6,000円)を返還。監査委員から指摘されるのを免れたかったのでしょう。
実は、水ノ上議員は3年前にも住民監査請求を受け、42万3,462円の支出を取り消していますから、併せて約78万円の不適切支出があったことになります。

■心から怒りたい、安倍政治の国民愚弄
さて、今朝、共謀罪法案が強行採決されました。参議院法務委員会の審議を打ち切り、何が何でも会期内成立を期したようです。多くの学者や文化人、それに国民の多数が、「もっと慎重に審議すべき」と言っているのに、加計学園問題での追及をかわすべく、会期延長を避けたい一心の強硬手段。数をおごる自民党に公明・維新が手を貸しての、まさに「暴挙」です。
それに、国民世論に押されて実施した文科省の再調査で文書の存在が確認されたにもかかわらず、「怪文書だ。調査の必要なし」と言っていた菅官房長官は、発言を撤回せず、「怪文書という言葉だけが独り歩きした」と強弁。「怪文書」だと言い張った自身への反省などまるでありません。私たちは、こんな政治を許してよいのでしょうか。

2017.6.14
16.6℃〜26.2℃。一日の気温差が10℃近くになりました。梅雨どこに?

昨日の本会議で、大阪維新の会議員が、自らの提出議案について、答弁やヤジで発した言葉は実に陳腐なものでした。質疑に立った他会派の議員からは、「ほんとうに議案を通す気があるのか?」との疑問が呈されました。また、質疑の模様をインターネット中継で見ていた市民の方が休憩中に電話をかけてこられ、「維新議員の無責任な答弁にあきれた。もっと手厳しく指摘してほしい」との注文も受けました。
下の写真は、そんな維新市議団の議席に向かって議論している場面ですが、維新議員たちによる、「滑稽」では済まされない責任放棄発言の一部を紹介します。

●池田克史議員=職員組合の正当な活動を「違法」な「立法事実」だと主張
「職員の政治的行為制限条例」について最初に質問した公明党の松本光治議員は、過去2回の提案に際にも条例制定に必要な「立法事実」がないとされたことについて、「新たな立法事実があるのか」と質しました。答弁した維新・池田克史議員が持ち出したのは、堺市職員労働組合が発行する「ニュース」。そこに掲載されている「住民不在の都構想」とか「維新政治の危険な実態」などの記述をとらえ、「このニュースを配っているのが立法事実だ」主張しました。
私が市当局の見解を質したところ、総務局長は「ニュースの配布対象は職員で、地公法56条で不利益の取扱いが禁止されている職員団体の正当な情報宣伝活動だ。従って、維新提案の条例に抵触する立法事実とはならない」と明快に答弁。使用者側のこの見解からすると、維新の主張は不当労働行為にもあたるもので、批判者に対する言論弾圧とも言えるものです。

●水ノ上成彰議員=報酬特例条例と旅費規程改定を巡るダブルスタンダード(二重基準)
議員報酬を20%削減する「報酬特例条例」については、多くの会派が、「なぜ、議会力向上会議などで他会派の合意を得ようとしないのか」と問いました。これに対して水ノ上成彰議員は、「条例提案で各会派に投げかけた」と答弁。ならば、と思って私が問いかけたのが、昨日の日記に書いた視察旅費の見直しです。大阪府議会や大阪市議会と同様に、日当の廃止、宿泊料の引き下げを提案しないのかと迫ると、水ノ上議員は「議会力向上会議等でしっかり議論すべきだ」と逃げました。まさに、ご都合主義のダブルスタンダードです。

●黒田征樹議員=ヤジで、はしなくも露見した「特権意識」
ところで、私が、1万6500円の宿泊料(公費)の余り9000円を宴会経費に充てるような視察旅行は市民から批判を受けないかと質した際、黒田征樹議員から「旅行ではなく視察!」とのヤジが飛んできました。すかさず、「旅行だから旅費が出るのだ」と一喝しましたが、以前、議員の海外視察旅行で議論した折、当時は堺市議だった維新の馬場幹事長が同じセリフを吐いたことを思い出しました。きっと、「議員」が出張するのに「旅行」と言われるのは腹に据えかねるのでしょう。裏を返せば、「俺様は議員だ」という特権意識の表れだと、私は思います。

●池田議員が平気で発する答弁矛盾
また、「政治的行為制限条例」をめぐる議論で、池田議員はソレイユ堺の西哲史議員に対して「修正案を出してくれ」と言い返しました。ところがその後、自民党の野村友昭議員から「修正に応じるのか」と確かめられたら、「その気はない」と答弁。無責任な矛盾答弁さえ平気です。

とは言え、堺市議会では、2人の議員に辞職勧告するなどの不祥事が続いています。市民への責任感を示すためにも、議員報酬の減額は必要なのではないでしょうか。議案が付託される総務財政委員会で、他会派が妥当と思える額を調整し、ぜひ修正案を出してほしいと提案しました。


2017.6.13
外が暑いのか議場の冷房が効いています。半袖姿の答弁側は、寒そう。

私の大綱質疑は、11時すぎから始まりました。最初に取り上げたのは、「学校における人権侵害事件」で、先日、新聞やテレビでも大きく報道された市立学校の部活動指導教員による、体罰や暴言などについて検証。議論を通して、26年前に作成した「体罰根絶マニュアル」や、「学校園における危機管理マニュアル」が、学校だけではなく市教委においても十分に活用されていないことが判明しました。

また、大綱質疑の初日に、教育長が「報道機関への説明の仕方に誤りがあり、発する情報がどのように扱われるかの配慮が不足していた」と答弁したことについて、「では、具体にどのような対応をするのか?」と質しました。

市教委側の答弁が不十分なので、市長に質したら、「市教委が対応を考え直すべきだ」との見解です。その後、動議なども出て休憩となり、市教委は非を認め、「情報報道機関に対して配慮を求める」と姿勢を改めました。

●維新提案の2条例で質疑
ところで今日の本会議では、大阪維新の会が「職員の政治的行為制限条例」と「議員報酬特例(20%減額)条例」を提案。維新市議団による、まさに市長選前のパフォーマンスですが、質疑を通して、維新議員たちの無責任ぶりが浮き彫りになりました。

彼らは、「大阪府議会が30%の報酬削減をしているから、堺市議会で20%削減をするのが合理的」と主張します。でも、そのような大幅削減は他会派の同意が得られす、「否決」されることを見越しての提案です。

私は、昨年の健康福祉委員会の視察旅費の内訳を示し、定額支給された宿泊料16,500円と実際の宿泊費の差額が夜の宴会費用に充てられたことを指摘。大阪府や大阪市が宿泊料の上限を13,200円とし、日当(堺市は1日3,200円)も廃止していることを示して、「身を切る改革」というなら、これも改善することを試みたらどうか!と迫りました。

維新議員たちのとんちんかんな答弁ぶりは、また、明日の日記で紹介します。今日の本会議の閉会時間は、夜9時半でした。

▼画像をクリックすると拡大します。

2017.6.12
終日快晴で、16.0℃〜23.1℃。梅雨なのに、不快感のないお天気です。

大綱質疑の2日目。トップの共産党で1巡目が終わり、維新、公明、ソレイユ、自民が2巡目の質疑。

明日は私の出番ですが、トップの共産党議員が「90分かからないかも…」と言っていたので、予定の11時半よりも早まるかもしれません。

大綱質疑終了後、維新の会が提案する議員報酬削減議案についても質疑をするつもりなので、登壇は2回になる予定です。
もしかしたら、さらにもう1回、職員の政治活動制限条例でも質疑をするかもしれません。

2017.6.11
今日は終日曇り空。今にも雨が落ちそうにも見えました。気温も23.6℃です。

息子が、大阪市内の喫茶店で写真の「個展」を開いており、最終日の今日、やっと見に行くことができました。JR阪和線の鶴ヶ丘駅に近いこの喫茶店では、かつて子ども食堂を開いていたそうです。息子も手伝いに行っているこの子ども食堂は、最近は別の場所に移ったようですが、これだけ小さなスペースで始められたオーナーのお気持ちに敬服するばかりです。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 |
2017/6
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
前月   翌月

- Old Index -