都市政治研究所のページ  《その2》
自治体議員勉強会の開催状況  
*1998年
(33) 1.11 今日の環境問題と地方自治体の課題 講師=山田國廣(京都精華大学教授)
(34) 2.1  自治体の保健福祉施策を総点検 講師=吉原雅昭(大阪府立大学専任講師)
(35) 3.1  '99統一地方選挙に向けて@「アルカンシュール500人リストの相談」
(36) 4.11〜12 森林交付税で森を守る/地方分権の課題 講師=中山喜弘(本宮町長)/田中良太(毎日新聞記者)
(37) 5.10  '99統一地方選挙に向けてA「各地の経験から」 報告=川西市、長岡京市、神戸市
(38) 5.31  '99統一地方選挙に向けてB「500人リスト運動の状況」 報告=長谷川俊英
(39) 7.5   '99統一地方選挙に向けてC「市民政治を実現する議員活動」 講師=長谷川俊英
(40) 10.4  '99統一地方選挙に向けてD「選挙を勝ち抜くあの手この手」報告=諸井英二(天理)/浦上忠文(神戸)
(21) 1.12  我が国の自治体福祉システムの問題点を考える 講師=吉原雅昭(大阪府大専任講師)
(22) 2.2   地方自治体の財政チェック法 講師=佐藤絢一郎(神戸市議・元兵庫県議)
(23) 3.2   痴呆性老人介護の現状 講師=佐瀬美恵子(大阪府立看護大学講師)
(24) 4.12〜13 産業廃棄物の島“豊島”で学ぶ 講師=岩尾雄四郎(佐賀大教授)/石井亨(現地住民運動)
(25) 4.27  地方分権推進委員会への《提言》 講師=松谷清(静岡市議)
(26) 5.4   全国の「福祉まちづくり条例」を読む 講師=薄墨幸博(大阪府立大学大学院)
(27) 7.6   改めて探る…地方議会改革の課題 講師=長谷川俊英
(28) 8.2〜3 現地に見る「諫早湾干拓事業」 講師=龍田紘一郎(諫早市議・弁護士)/山下弘文(現地住民運動)
(29) 9.7   児童殺傷事件と自治体の行政体制 講師=高山晃一(神戸市議)
(30) 10.5  地方分権と自治体の行政体制 講師=酒井一(尼崎市議)
(31) 11.2  車いすに乗って市議会へ 講師=入部香代子(豊中市議)
(32) 11.30  アルカンシュールに学ぶ地方政治の方向 講師=畑山敏夫(佐賀大教授)
*1997年
(次ページにつづく)
都市政治研究所トップに戻る
*1996年
(9)  1.7   市民による政治監視活動と情報公開制度 講師=秋田仁志(弁護士・大阪市役所見張り番)
(10) 2.4   大震災から1年…「災害と都市づくり」 講師=早川和男(神戸大名誉教授)
(11) 3.3   もんじゅ事故が問う…原子力政策と自治体 講師=小出裕章(京大原子炉実験所助手)
(12) 4.7   介護保険…その背景と問題点 講師=中井久子(社会福祉士・福祉専門学校講師)
(13) 5.12  自治体における女性政策の課題&つくり方 講師=佐藤多賀子(堺市人権啓発局理事)
(14) 6.2   高齢者保健福祉計画の見直し作業 講師=阪口春彦(大阪府立大学大学院)
(15) 7.7   地方議員たちの活動情報交換(part1) 報告=岸和田市、川西市の各議員
(16) 8.4   地方議員たちの活動情報交換(part1) 報告=奈良県各市町、神戸市の各議員
(17) 8.31  住民と祭り…泉州“だんじり”考 講師=〆野久寿喜(岸和田市議)
(18) 10.6  堺市<O-157>集団食中毒事件の概要と対応 講師=更家充(堺市保健所長)
(19) 11.10 元気です。保守牙城に挑む女性たち 講師=岩尾幸代(佐賀市議)・渡辺さと子(香川県議)
(20) 12.1  『地方自治の法としくみ』(原田尚彦著)を読了(これまで毎回読み続けてきたもの)  
*1995年
(1)  5.7   議会運営の諸問題  講師=長谷川俊英
(2)  6.4   情報公開制度と条例づくりのポイント 講師=長谷川俊英
(3)  7.2   議会用語の基礎知識…《会議規則》を読む(part1) 各議会規則の持ち寄り
(4)  8.2   議会用語の基礎知識…《会議規則》を読む(part2) 各議会規則の持ち寄り
(5)  9.2  政治倫理(資産公開)条例の制定を控えて 講師=長谷川俊英
(6)  10.1  わが身を律する議員活動…調査研究費の“研究” まとめ=長谷川俊英
(7)  11.5  議会運営の実態とその改革方向 まとめ=長谷川俊英
(8)  12.3  議員と市民の関係のあり方、つくり方 まとめ=長谷川俊英