
大晦日の今日は人並みの正月準備をと思い、事務所や自宅の掃除を手伝いました。美原区のSさんお手製のフラワーアレンジメントや、南区のSさんが作陶された牛も飾らせていただきました。お二人からは、毎年の年末に素敵な作品をお届けいただいて恐縮しています。
また、日が暮れてから十六夜の月を仰ぎながら、ご近所の皆さんに新年メッセージを添えた「議員活動報告」をお届けし、仕事納め。夕食は、事務所スタッフのOさんが手打ちした年越しそばです。今年も「アクション日記」をご愛読いただき、ありがとうございました。


外回りの仕事が一段落したので、事務所の片付けにかかりました。来客が2組あって、お忙しい中をわざわざご挨拶に来て下さいました。
午前中に挨拶回りを終え、午後は市民相談。久しぶりに、司法書士さんにも加わっていただいて対応しました。
昨日植え付けた葉ボタンの鉢に、ほんの少し隙間ができたのが気になりました。そこで、今日の挨拶回りの途中、ハーベストの丘農産物直売所に立ち寄って買い足すことにしました。ここで販売しているものは小ぶりで価格も安かったため、7株も買ってしまいました。
その結果、事務所前に飾っている葉ボタンは、自作の5鉢に加え、これもハーベストで購入した小さな寄せ植え2鉢の合計7鉢になりました。そのうち、富田林市の直売店で注文し、畑から掘ってきてもらった大きなクジャク葉ボタンがよく目立ちます。事務所に来訪された方から、「写真に撮りたい」とのお申し出もあったそうです。



北区内や南区で「議員活動報告」の地域配布を担って下さっている方々に、「新春号」をお届けしました。年末のこの仕事は、毎年、元事務所スタッフのUさんの夫君に手伝っていただいています。ご自身の車で、運転も務めて下さるので大助かりです。
なお、お訪ねした先で、ご家族が新型コロナウイルスに感染したとのお話を伺いました。ご入院中のことだったため、ご家族は濃厚接触を免れたそうです。ともあれ、コロナの脅威が身近にあることを改めて実感しました。
主に市外や区外でお世話になっている方々を訪ねて年末挨拶。帰り道の富田林市内で、事務所前に飾る葉ボタン7株を購入。4鉢に植え付け、切り株サンタと置き換えました。
「深く深く反省致すとともに、国民のみなさま、そしてすべての国会議員のみなさまに心からおわび申し上げたい」。いかにも空疎な安倍前首相の言葉。いけしゃあしゃあとウソを重ねて権力を維持し続けた人の言葉など、誰も信じていないでしょう。
ともあれ、罪をかぶった秘書が払った罰金は100万円。堺市の前市長と同額ですから、収支報告書不記載への戒め料の相場なのでしょうか。もっとも、安倍後援会の記載漏れは約3000万円に対し、竹山前市長の記載漏れ総額は、2億3000万円を超えていました。
午前中に、市立幼稚園の元園長先生らの来訪を受けて懇談。その最中、「先日の本会議での討論のことを伝え聞いた。一度、話を聞いてほしい」と地域の方から電話をいただき、夕方にお目にかかりました。
公立幼稚園の廃止という市教委の選択に、多くの市民が関心を寄せています。現在開園中で「廃園」が決定した4園では、残された園児にどのような教育が保障されるのか。存続する4園の役割や付帯決議でも強調された「幼児教育センター」の機能構築に向けての取り組みなど、今後もしっかりと見届けていかなければいけないと感じました。
●堺市 PPP/PFI マニュアル(優先的検討規程)』の一部改正
なお今日は、9月の議会で「透明性の原則への背反」や「マニュアルの不備」などを指摘した「PFI事業」について、モニタリング結果の公表、PFI 事業の導入決定及び事業者の選定プロセスを改正したとの報告を受けました。
この事業の推進を図る内閣府は、「『PFI(Private Finance Initiative:プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)』とは、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う新しい手法」と定義。また、「PFIの導入により、国や地方公共団体の事業コストの削減、より質の高い公共サービスの提供を目指す」とも言っています。
しかし、その手法の発祥国であるイギリスでは既に活用されなくなっているとも聞いており、本当に有効な手法かどうかなどを含め、こちらも見届けていく必要がありそうです。
堺市議会ホームページのインターネット中継録画に、最終本会議での討論が掲載されたので、リンクさせました。
http://www.kensakusystem.jp/sakai-vod/plenary/video/R02/R021218-3.html
大綱質疑や委員会での質問の場合は各発言者ごとに編集されるのですが、「討論」は会議日程の一部に組み込まれており、私の発言は23分20秒〜41分40秒の部分でご視聴いただくことができます。
「池から、大量の制服が見つかった。事件性はないか?」。中区にある菰池の清掃活動をボランティアで続けておられるMさんからご連絡あったので、現場を見に行きました。Mさんの話によると、3年前から岸部近くに打ち寄せられ、これまでに40着ほどを引き上げたとのこと。
あらかじめ市教委に確認すると、近隣の市立学校では該当する被害事案などはないとのこと。現物は、池を所管する農業土木課から警察に届けてもらうことにしました。
なお、今日は午前中に議会力向上会議があり、夕方に百条委員会。予定になかった百条委員会が開かれることになったのは、選挙管理委員会から「竹山前市長側が市長選の収支報告書を訂正した」との連絡があったためで、その資料提供を求めることを決定しました。
