
毎年、南区在住の陶芸家・佐藤美枝子さんが届けてくださる干支の作品。「巳」の表現には苦労されたそうです。昔懐かしい玩具「竹ヘビ」をモチーフにされた楽しい焼き物を事務所に飾りました。
大晦日は、朝から洗濯・掃除など家事の手伝いに専念。手の空いた夕方、「新年メッセージ」のお届け準備作業も始めました。
▽画像クリック→拡大


事務所で片付け作業などをしながら、来客応接。遅れていた書簡の発送もできました。夕刻からは、未訪問だった方々の挨拶まわり。
午前中、体調を考慮して後回しになってなっていたキンノクセイの剪定。午後は、葉を落としたアジサイを剪定し、置き場所を移動。また、隣家の庭に飛び込んだり、倉庫の屋根にたまっているビワの落ち葉を片付けました。その間に、来客が4組。事務所まわりでの作業のため、手を休めて応接させていただくことができました。
朝から挨拶まわり。今日もスタッフの夫君Uさんの運転で、1週間前に続き大きな力添えを得ました。千早赤坂村でお世話になっている方を訪問した帰路、富田林市の農家直売所でハボタンを購入。午後は植え付け作業に専念し、事務所前に飾りました。
▽画像クリック→拡大


市役所の年内業務は今日で終わります。始業は1月6日(月)から。カレンダーの関係で今年は9日間の長期休業となります。
慌ただしい年末で、今日は朝から昼過ぎまで所用に追われ、その後は挨拶まわり。逆に事務所に来てくださる方もあって、居合わせたときには応接させていただきました。ただ、留守中に来訪された方もおられ、誠に申し訳ありません。
▽画像クリック→拡大

今日は事務所で「そば打ち教室」を開きました。スタッフのひとりOさんが最近4段免許を授受し、先生に。年末発送作業に参加してくださったボランティアの皆さんなどが生徒となって楽しんでもらいました。
最初の模範打ちを見ていましたが、これほど入念に時間をかけた「作品」だから美味しいのだと改めて実感できました。生徒の皆さんの実習時は、賑やかな笑い声をドア越しに聞きながら、玄関前に放置していたフウセンカズラのプランターを整理。また、時折の来客や市役所からの電話連絡などに対応しました。
▽画像クリック→拡大

昨日の眼科再診の際、眠る姿勢の制限は解除されました。20日ぶりに仰向けで寝床に入ったのですがすぐに寝付けず、結局右枕に。でも、夜中に目覚めたときは上を向いていました。左肩や腕に軽い痛みを感じましたから、きっと左枕にもなったのでしょう。いろんな姿勢を変えながら眠るのはが自然なんだろうと、改めて思いました。
すっきり目覚めて、午前中に所用を済ませ、午後はあいさつ回りに出かけました。先日お訪ねできなかった大阪市内や堺区の弁護士事務所などへ。
午前中、2回目の眼科再診。剥離した網膜はほぼ元通りに回復しています。治療のため注入していたガスがなくなって、視界も広まりました。ただ、ものがゆがんで見える「歪視」が残っています。慣れで緩和されるとの説明はありましたが、これから付き合わざるを得ない後遺症です。
さて、事務所での発送準備作業は、昨日同様のボランティアの方々に加え、元スタッフのOさんも加勢に来てくれたお陰で、お昼過ぎに完了しました。ありがとうございました。なお、皆さんに見てもらうために鬼ゆずを収穫。古村さんのリンゴと並べてカメラに収めました。
▽画像クリック→拡大


今日から事務所での発送準備作業が始まりました。スタッフ2人に加え、ボランティアの方が3人来てくださったので、仕事は順調にはかどっている様子です。手伝おうとすると私はむしろ邪魔になるようで、別室でパソコンに向かいました。お陰で、「議会速報版」BCのホームページ掲載を完了。郵送でお送りするのはモノクロの謄写印刷なので、昨日もグラフ部分の版下づくりに苦労しましたが、カラーが使えると見やすくなります。
▽画像クリック→拡大


昨日のあいさつ回りの際、ハーベスト農産物直売所に立ち寄って花苗を仕入れました。午前中に植え付け作業。午後は、「議会速報」を完成させ、発送用の文書とともに事務所の印刷機で印刷しました。