
午前中は事務所で仕事。政務活動費の昨年度収支報告に関係する書類を整えました。
午後、長曽根町の各戸に「議員活動報告」をお届けするため、旧集落のある北西部から歩き始めました。今回は、集合住宅での配布部数を増やしたので、持参した700部では足りなくなり、いったん事務所に。結局、配布部数は813部。所要時間は、合わせて3時間30分でした。
さて、連休明けの駅前議会報告の予定を決めました。5月7日(月)百舌鳥八幡駅、9日(水)三国ヶ丘駅、10日(木)中百舌鳥駅(北側)、14日(月)JR百舌鳥駅。もっとも、天候による日程変更の可能性もあります。
▼写真の花は、お向かいの賃貸住宅建て替えの際、玄関先の花壇からいただいたもの。「シラー・ベルビアナ」でしょうか?

天候が悪かったり、会議などで1週間ぶりとなった「議員活動報告」の地域配布。お昼すぎから野遠町と北八下に入って、815部をお届けしました。気温は24.1℃まで上がったものの、夏とは違って湿度は低く、爽やかな風もあります。全域を4時間30分歩いて、一気に完了できました。
さて、昨夜から悪戦苦闘の日記更新ですが、今日はホームページビルダー最新バージョンの「体験版」を使って作成しています。

駅前議会も、昨日で「連休前」の一区切りがつき、今日は一息つかせていただきました。朝もゆっくり目に起き、玄関先に出てみたら、見事な日本桜草の鉢が置かれていました。きっと、栽培家の廣田友重さんの作品だと思って電話すると、やっぱりそうでした。「心意気」と名付けられたこの鉢は、息子がボランティアで参加しているイベントのために借り受けたものとのこと。お返しするまでの間のひととき、事務所前に飾らせていただくことの了解をえました。
さて、先日windows10を搭載してもらったパソコンの使用環境を整えるために、いつもお世話になっているSさんが来訪。午後から夕方まで作業していただきました。使い始めたですが、ホームページビルダーが起動せず、どうやらバージョンアップが必要なようです。とりあえず、古いパソコンで更新しました。

雨のため2度も順延した地下鉄・北花田駅@A出入口での議会報告。リコール署名にご協力いただいた方が多い駅前です。
午後から、北部地域整備事務所のアスベスト除去工事を巡って、市民団体と市当局との意見交換会に同席。4度目の話し合いですが、出席要請に応えて下さった測定会社からいくつもの課題が指摘されました。なお、除去残しに関する調査は、5月下旬に行われるようです。


南海・白鷺駅前で議会報告。毎回書いているのですが、ほうとうにアットホームな駅前で、何人もの方々がわざわざ挨拶に来て下さいます。
戻って、金岡町北部の西側に「議員活動報告」を配布。午前中1時間40分、午後30分歩いて、合計701部をお届けしました。
昨夜は本格的な雨だったようで、明け方も雨音が確認できました。午前中は、ずっと気になっていた「議員活動報告」(78)のホームページへのアップ作業。すでに掲載していた「議会速報」も最新の版に更新しました。また、最終本会議での討論(期末手当増額への反対など)の録画にもリンクするなど、トップページをほんの少し手直ししています。
午後、雨で濡れたポストが乾くのを待って、金岡町の北部地域へ。いつもとは逆に東側を1時間50分歩いて、406部の「議員活動報告」をお届けしました。
雨天なので地域配布をあきらめ、北区外で配布のご協力いただいている方々に「議員活動報告」をお届けしました。議会速報の挟み込み作業などで遅くなり、申し訳ありません。
ところで、中百舌鳥校区ですでに配布を終えて下さった方から、「速報の反響が大きかった」と電話がありました。小林議員の実家がある地域での関心は、やはり高いようです。
さて、心配していたとおり、雨は明朝まで続くとの予報です。地下鉄・北花田駅@A出入口での議会報告は、27日(金)に再順延することにしました。26日(木)は白鷺駅。残った三国ヶ丘駅、百舌鳥八幡駅、JR百舌鳥駅、中百舌鳥駅北側は、大型連休明けの5月7日以降に実施させていただきます。
なお今日は、南区に足を運んだついでに幾種類かの花苗を仕入れて帰り、午後から植え付けました。作業中にご近所のMさんが来訪。見事に咲いた花鉢を、またいただきました。

朝、予定通り地下鉄中百舌鳥駅@A出入口で議会報告。
午後は、上下水道局庁舎に赴き、「今池水みらいセンターで発生した堺市公共下水管破損事故の検証委員会を傍聴しました。
検証結果報告の後、大島昭彦座長(大阪市大教授)が「事故の素因は大阪府の汚泥処理返流水の硫化物による下水管の腐食、誘因は大雨対策のゲート閉鎖で下水管内圧が高まったこと」とまとめ、「府と堺市との連絡が不足し、下水管の点検頻度にも課題があった」と指摘しました。
その後、登庁すると市教委の教職員人事部が待ち構えていて、昨日のご相談事項について協議。また、学校教育部からは、中百舌鳥駅南側でのご相談について説明を受けました。


午前10時半からお昼を挟んで2時間半、中村町を歩いて「議員活動報告」をお届けしました。配り始めて始めてすぐ、Tシャツ姿です。配布部数は413部。
事務所に戻って一休み後、蔵前町3丁へ。船堂町1丁の長尾街道沿い各戸と合わせて177部をお届けしたのですが、道順をこれまでと変えてみたら、10分短縮して40分で完了。帰り道で、南花田町の一部配布漏れだったお宅にも立ち寄りました。
夕方、ご予約があった市民相談。市立学校の先生お二人が来訪され、学校管理職による「パワーハラスメント」についてのお話を伺いました。
さて、今週の駅前議会報告は、23日(月)中百舌鳥駅@A出入口、25日(水)北花田駅@A出入口、26日(木)白鷺駅、27日(金)三国ヶ丘駅を予定しています。順延した北花田駅を水曜日に入れたのですが、火曜日からの天候の崩れが尾を引きそうでちょっと心配です。
早朝、集合住宅を回って、「議員活動報告」1188部を配布。また、午前中に南花田町を3時間半歩き、807部をお届けしました。気温が高く汗ばみましたが、空気が爽やかなので快適です。
午後は事務所で仕事。昨年度の政務活動費収支報告をまとめました。