clock 2025. 4
2025.4.30
お昼前までは快晴でしたが、午後から時折の曇り空に。7.5℃〜22.6℃。

三国ヶ丘駅前で議会報告。この駅前ではいつも、北区に属する西口で私がスピーチし、東口でもボランティアの方の手で「議員活動報告」をお渡しします。
今朝はボランティアの一人が急用で参加していただけなくなり、様子を窺うために東口に行ってみると、「GAZAに食べもの、自由と平和を!」のメッセージを掲げた女性がスタンディングアピールされていました。小児科医の佐藤美津子さんで、平日の毎朝、約1時間立っておられるそうです。頭が下がります。

▽画像クリック→拡大

2025.4.29
連日、爽やかな快晴が続き、戸外作業が楽しめます。11.0℃19.6℃。

今年は花を咲かせてくれなかった玄関花壇のツツジを刈り込み、サザンカも剪定。先日、片付けた日本桜草や伸びすぎて姿が崩れたビオラは、花を切って水鉢に飾りました。息子の妻の実家からいただいたカラーが咲き始め、事務所前に移動。また、鬼ゆずも香りを放つ花を付けており、摘花しました。

ところで、昨年は不作のために取り次げなかった南高梅についてのお問い合わせがありました。年々取扱量が減っており、これを機会に今年も取り次ぎを見送らせていただきます。

▽画像クリック→拡大

2025.4.28
午前中は曇り空。お昼前からの小雨が午後は本降りに。15.5℃〜22.2℃。

朝のうち、雨の心配は不要でした。予定どおり、南海・百舌鳥八幡駅前で議会報告。おなじみになった方々へのご挨拶もできました。

ところで、今、事務所玄関の左側に飾っているエビネランやシランも、妻の実家(福岡)の庭から株分けして持ち帰ったものです。

▽画像クリック→拡大

2025.4.27
今日も、朝から夕方まで爽やかな快晴が続きました。9.5℃〜24.7℃。

今の事務所に移転後、玄関左側の花壇に義父が福岡から持参して植えてくれたマキの新芽が伸びたので刈り込んで形を整えました。またその折に、義父が久宝寺緑地の植木市で選んだ株立ちのソヨゴの樹勢が年々弱っており、何年か前の緑化祭で購入したギンモクセイを配置してカバー。花が咲き始めたペラルゴニウムやデンドロビウム・キンギアナムも飾りました。

なお、今週の駅前議会報告は、28日(月)百舌鳥八幡駅前、30日(水)三国ヶ丘駅前、1日(木)JR堺市駅前で実施させていただく予定です。

▽画像クリック→拡大

2025.4.26
ちょっと時季の早い表現ですが、朝から「五月晴れ」です。8.5℃〜20.9℃。

今朝は早起きして、3時20分に事務所を出発。自転車で、新堀町、船堂町、北花田町、蔵前町などの集合住宅に「議員活動報告」をお届けしました、1時間30分で1031部を配布。予報で早朝の気温を知り、しまいかけていた防寒衣を引っ張り出して着用したのは正解でした。

午前中、学校案件に関する保護者の方と面談。近く、学校側との話し合いに同席させていただくことにしました。また、来客が重なり、和歌山・みなべ町で農園を経営する山本康雄さん夫妻が来訪。姪御さんの結婚式での来阪の途中、旬を迎えた「うすいエンドウ」を届けて下さいました。

なお、午前中の来客前にフウセンカズラの種をプランターに植え付け、午後はハイビスカスの植え替えなど、園芸作業にも取り組みました。

2025.4.25
今日は朝から夕方まで、ずっと曇り空が続いています。14.5℃〜21.7℃。

午前中は所用で外出。午後から登庁して、健康福祉局、市教委などと協議。市教委からは、先日来取り組んでいる学校案件に関する報告を受けました。また、事務所で来客応接。

2025.4.24
曇り空で風もあって寒い朝でした。その後は晴れ間も。14.5℃〜23.2℃。

気温は高くとも、風に体温を奪われる朝です。予定どおり白鷺駅前で議会報をさせていただきました。配布ボランティアの皆さんに携帯カイロを渡したいと思い、近くのコンビニで購入を試みましたが、さすがに店頭から消えていました。
なお、アクション日記で入院のことを知ったご出勤中の方々から、お気遣いの言葉をいただきました。ご心配をお掛けして申し訳ありません。

ところで、先日来ご相談を受けている学校案件について、新たな事件が発生したと保護者から連絡がありました。駅前議会報告終了後すぐ、市教委に調査を依頼。午後、当該校の校長らから報告を受けました。

▽画像クリック→拡大

2025.4.23
昨夜から朝まで雨。その後も、しばしばの小雨模様。17.5℃〜22.8℃。

雨のため、北花田駅BC出入口での議会報告は中止しました。午前中と午後、それぞれ別件で外出。その合間に、ご相談を受けている学校案件について、電話で市教委と協議しました。

ところで、昨日の駅前議会報告終了後、若い女性が困惑した表情でスタッフに近づき、「公衆電話の使い方を教えて下さい」とのこと。携帯電話の電池が切れたそうです。スタッフの携帯をお貸しし、架電したものの固定電話は不在。「携帯番号は?」と尋ねたら、「記憶していない」とのこと。きっと携帯の電話帳には保存されているのでしょう。公衆電話の使用方法を丁寧に教えて別れましたが、いろいろ考えさせられた小事件です

▼妻の実家で義妹が育てているクンシランを株分けしてもらいました。(画像クリック→拡大)

2025.4.22
朝のうち晴れ間がありましたが、お昼前から曇り空に。13.5℃〜26.2℃。

中百舌鳥駅南側で議会報告。開始早々、比較的若い方から「応援しています」とのお声がかかりました。その後もたくさんのエールをいただき、元気が出ます。

事務所に戻って、電話で市教委と協議。昨夜メールが届いた学校案件について取り組みはじめました。また、その傍ら、午前中にツルが伸び始めた琉球アサガオのネットを設置。また午後は、ずっと気になっていたハボタンの鉢を整理しました。

▼妻の実家の庭から持ち帰ったシャガが咲いています。(画像クリック→拡大)

2025.4.21
全日快晴です。4月にして「夏日」を実体験しました。14.0℃〜25.0℃。

昨日、10日ぶりに病院から自宅に戻り、事務所前に飾っている花たちのボリュームが見違えるように大きくなっているのを感じました。春が一挙に進み、気温はもう「初夏」です。
また、壁面の中央に妻が手作りしたミモザのリースが飾られています。プーチン氏の野望とトランプ氏の「自己第一主義」に翻弄されるウクライナの人々は、どれほど「本当の春」を待ちわびていることでしょうか。イスラエルからの執拗な爆撃にさらされているパレスチナの人々にとってもそうです。一刻も早い停戦・終戦を望みます。

今日は午後から登庁して、議会事務局などと協議。登庁ランプを見て控室を訪ねてくる関係職員から各種の報告も受けました。それに、更新したアクション日記を読み、わざわざ見舞いに来てくれる職員もあって恐縮です。12月以来3度目の入院でご心配をかけ、すみません。

さて、明日から駅前議会報告を再開します。今週は、22日(火)中百舌鳥駅南側、23日(水)北花田駅BC出入口、24日(木)白鷺駅前の予定です。もっとも、23日は雨の予報が出ており、変更の可能性もあります。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 |
2025/4
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
前月   翌月

- Old Index -