
6月3日の大綱質疑で指摘した新金岡町5丁の道路陥没事案について、その後の補修工事を通して陥没原因が究明されました。今日、上下水道局下水道保全課と建設局北部地域整備事務所から受けた報告によると、道路端の雨水桝と雨水本管をつなぐ陶管の管口(接続部分)にずれが生じており、陶管の上部にも亀裂が見られることが判明。このため「雨水を雨水桝から雨水本管へ排水する際に、亀裂部分より埋設管周辺の砂を少しずつ取り込み、時間の経過にともなって路面との間が空洞化した可能性が高いと考えられる」とのこと。当初は「下水管が原因とは考えにくい」としていた説明が訂正されました。近辺下水管の点検を要請しました。
▽画像クリック→拡大



議会、入院、暑さにかまけて足が遠ざかっていた大泉緑地へ。雨傘や木樹に落ちる雨音と共に歩きました。40日前にはつぼみすら見なかった大泉池では、ハスの開花が真っ盛りです。
午前中は事務所で市民相談。また、昨日のご相談事案に関して関係各課に電話で取り組み状況を確認の上、午後から当面の担当課とともに現地に赴いて調査しました。
▽画像クリック→拡大



昨日よりも高気温が3℃上がり、ついに「猛暑日」に。お昼過ぎまで所用で堺区や大阪市内に赴きましたが、移動手段は車です。また、事務所に戻ってからは外出を控えました。
なお、先日発送した「議員活動報告」が届き始めたようで、お電話などで感想が寄せられています。ただ中には、お送りしたご当人が逝去された旨のご家族から連絡もあります。ご生前、お世話になったころのご表情を思い浮かべながら、お悔やみを申し上げました。
今日も、午前中は陽射しがやや穏やかになりました。先日、赤色系だけを済ませ、後回しになっていた青色系のアジサイを剪定。挿し芽も試みてみました。
午前中、陽射しが和らぎ、事務所前に日陰ができている間に、花が終わったクチナシとアガパンサスを片付けました。また、モモシキブは玄関前北側に移動。昨年はこの場所に飾っていたモモシキブが中欧旅行中に風で倒れ、事務所スタッフの夫君にも面倒かけました。
▽画像クリック→拡大


午前中は歯科の定期検診。午後は事務所で市民相談に対応しました。また、北区役所にも足を運んで、たまっていた私的な手続きを完了。
参議院選挙の公示日です。午前中は所用で泉北ニュータウンへ。事務所での「議員活動報告」の発送準備作業も完了し、夕方、郵便局に集荷してもらいました。
なお、事務所前の花たちは、クチナシやアガパンサスが終わりを迎え、ムクゲが咲き始めました。
▽画像クリック→拡大

終日、事務所で仕事。市役所との連絡も、メールと電話で対応しました。また、午前中の曇り空を利用して赤系統のアジサイを剪定。息子たちから届いたブルーベリーも、一回り大きい鉢に植え替えました。
元石川県議で珠洲市議も務めた北野進さんが、先日の来堺時にご自身のカメラに収めた写真を送って下さいました。そのお便りにはご自宅や周辺の状況が次のように書き加えられています。
---------------------------------------------
(自宅の被災)当初は雨漏りがひどく、ブルーシートを張るもの2か月くらいかかり、家の中あちこちバケツやら洗面器を総動員でした(^^;)。9月には家や納屋の屋根の葺き替えも終わり、まだ家の中の床の一部が傾いていたり、天井の一部がはがれていたりという状態ですが、住むだけなら特段不都合はありません。市内の住家の3割が全壊ですから、うちは本当にマシな方です。
市内の解体は一気に進んで、これまでの住宅街の多くは更地になってますが、住宅の再建はようやくポツポツといった感じで、市内は仮設住宅の団地とそれ以外はポツンと一軒屋状態です。
町の風景はどんどん変わってますが、その時々の被災地の風景があります。体調回復されたらぜひ能登へ。お待ちしています。
---------------------------------------------
能登半島地震から今日で1年半。復興の遅れと人口流出が報じられています。
地震発生の昨年元旦、私は高熱にあえいでいました。翌日に緊急入院して以来、12月に網膜剥離、今年1月に膀胱腫瘍(良性でした)摘出、4月、6月に泌尿器機能改善と入院が続きました。
北野さんのお誘いに応え、体調が万全になればぜひ現地を訪ねたいと思っています。
なお、北野さんのご自宅付近の映像はGoogleストリートビューで見ることができます。2024年8月の撮影で家屋等の損壊状況が分かるのですが、「そのころあった建物も今、解体作業中」(北野さん)だそうです。
さて、退院後のバタバタでやや意識の外にありましたが、6月28日は84歳の誕生日でした。息子夫妻がお祝いにブルーベリーの鉢植を届けてくれました。ちなみに、花言葉は「実りある人生」「有意義な人生」「好意」「知性」「親切」「信頼」「思いやり」と、たくさんあるようです。
▽画像クリック→拡大


