(3158)
《2025.7.1
7月1日(火)「半夏生」(二十四節季/夏至から11日目)も快晴です。25.0℃~34.9℃。

元石川県議で珠洲市議も務めた北野進さんが、先日の来堺時にご自身のカメラに収めた写真を送って下さいました。そのお便りにはご自宅や周辺の状況が次のように書き加えられています。
(自宅の被災)当初は雨漏りがひどく、ブルーシートを張るもの2か月くらいかかり、家の中あちこちバケツやら洗面器を総動員でした(^^;)。9月には家や納屋の屋根の葺き替えも終わり、まだ家の中の床の一部が傾いていたり、天井の一部がはがれていたりという状態ですが、住むだけなら特段不都合はありません。市内の住家の3割が全壊ですから、うちは本当にマシな方です。
市内の解体は一気に進んで、これまでの住宅街の多くは更地になってますが、住宅の再建はようやくポツポツといった感じで、市内は仮設住宅の団地とそれ以外はポツンと一軒屋状態です。
町の風景はどんどん変わってますが、その時々の被災地の風景があります。体調回復されたらぜひ能登へ。お待ちしています。

能登半島地震から今日で1年半。復興の遅れと人口流出が報じられています。地震発生の昨年元旦、私は高熱にあえいでいました。翌日に緊急入院して以来、12月に網膜剥離、今年1月に膀胱腫瘍(良性でした)摘出、4月、6月に泌尿器機能改善と入院が続きました。北野さんのお誘いに応え、体調が万全になればぜひ現地を訪ねたいと思っています。なお、北野さんのご自宅付近の映像はGoogleストリートビューで見ることができます。2024年8月の撮影で家屋等の損壊状況が分かるのですが、「そのころあった建物も今、解体作業中」(北野さん)だそうです。
さて、退院後のバタバタでやや意識の外にありましたが、6月28日は84歳の誕生日でした。息子夫妻がお祝いにブルーベリーの鉢植を届けてくれました。ちなみに、花言葉は「実りある人生」「有意義な人生」「好意」「知性」「親切」「信頼」「思いやり」と、たくさんあるようです。

「アクション日記」月別インデックスへ

※6月30日以前の日記は前ページに掲載