今日「8月10日」は、1986年に当時の建設省が「道の日」と定めました。日本で最初の近代的道路整備計画(第一次道路改良計画)がスタートした1920年8月10日にちなんだそうです。いかにもお役所的な決め方ですが、堺市では美化推進協議会が毎年この日に道路美化キャンペーンを行っています。7時30分〜8時10分、協議会のメンバー約40人の一員として、中百舌鳥駅前でウェットティッシュ配り。ボーイスカウトの少年たち20人も、懸命に声を出してアピールくれました。
世間はお盆休みですが、役所の仕事は暦どおりです。皆さんから届いたご意見などについて調査するため、土木部の北部地域整備事務所、美原区役所に出向いてから登庁。交通部などと協議しました。もっとも、夏期休暇をとっている職員もいて、はかどりません。
今日は今年から始まった休日で、「山の日」。国民の祝日に関する法律では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」と規定されているのですが、山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではないそうです。これまで祝日がなかった8月のお盆近くに設け、「お盆休み」を延長させようとの狙いがあるのでしょう。国会では超党派の議員連盟が実現を目指して運動。2014年に9党共同で提案し、可決しました。
本来なら山遊びを楽しむべきだったと思いますが、この暑さで敬遠。ハーベストの丘農産物直売所で花苗を仕入れ、しばらくほったらかしだった土いじりをしました。
毎年「せめてお盆だけでも…」と、兵庫県明石市のお寺にある墓の掃除とお参りに出かけています。そのお寺は、源氏物語ゆかりの戒光院(明石入道・浜の館があったといわれる地)や無量光寺(光源氏が月見をした寺)に隣接。無量光寺の山門前の「蔦の細道」は、光源氏が「浜の館」から明石の上が住む「岡部の館」へ通った道と言われており、時間があれば辺りを散策したいといつも思うのですが、厳しい暑さにためらわされています。
もっとも、今日は近くに「與五郎」というお店を見つけて昼食。明石の漁師さんから仕入れたばかりというサワラの塩焼きや、タコ入りだし巻きなど、素朴でうれしい味の料理です。堺でいつもお昼ご飯のお世話になっていた「与太呂」さんを懐かしみました。