(3173)
《2025.7.28~29
7月28日(月)連日のカンカン照り。今日は「猛暑日」にもなりました。26.5℃~35.9℃。
昨日ご紹介した開花を始めたネムは17時28分に撮影したもの。その約1時間後(18時35分)と、今朝5時44分の姿を掲載しました。ちなみに、今朝の写真で少し長く伸びている白い糸状のものが雌しべです。「koko」さんという方が開設されているサイト「気ままに自然観察」によると、雄しべの先の花粉を雌しべの柱頭に着ける運び屋はスズメガの仲間で、だから、彼らが活動する夜にネムは開花するのだそうです。
さて今日は、ネムの写真を撮ってから大泉緑地へ。ハスの花数はぐんと少なくなりました。午前中、議会力向上会議に出席するために登庁し、午後は事務所で、来訪された保育園の園長さんらと懇談。夕刻には、先日の日記に書いた北消防署職員による「高齢者防火訪問」も受けました。
7月29日(火)まさに酷暑です。今日はついに「平熱」を超える気温に。26.0℃~37.5℃。

「アクション日記」月別インデックスへ

今朝も大泉緑地を歩いて、まず、一汗かきました。午前中、北図書館で貸出を受けてから、区役所の新金岡地区活性化推進室へ。新金岡町2丁の府営住宅跡地の活用方針などについて意見交換しました。
事務所に戻って昼食時、NHKの全国ニュースで「堺市の古川下水ポンプ場で作業員2人が倒れ、意識がない状況」との報道があり、被害者の方々の健康状況を案じました。追って「意識は回復」との追加報道がありましたが、関係者の無事を祈るとともに事故原因の究明が待たれます。

※7月27日以前の日記は前ページに掲載